アトピーと食事療法
意味ない派と意味ある派が別れますよね。
管理人は、賛成ではありますが基本食べたいものは食べており、そこまでストイックには実施しておりません。
一時期やっていましたが、あまりに厳しい制限は、無理と悟りました。
今では、チョコレート(ブラックチョコレートを毎日)もお酒(週4日以上)も、たまに唐揚げもラーメンも食べます。
というのも、アトピーだからと言って、なぜ美味しいもの、普通の人が食べられるものを我慢をしなくてはならないのか。
ただ、週4日は、走ったり、筋トレしております。
運動していると、自然とフレッシュな果物や野菜が欲しくなり、カップラーメンなど添加物が多いものは身体が拒否するようになります。
なので、運動し汗をかきつつ、身体が自然と欲するものを食べる、たまに唐揚げやラーメンこれが一番だと思っています。
食事について参考になった書籍を紹介します。
著者は、食品添加物の専門商社だった方です。
添加物の危うさについてよくわかる内容となります。
一番参考になったところを抜粋すると
添加物のテストは
•単品のみ
•動物実験のみ
•複数の添加物を同時摂取した場合のテストは行っていない
上記だそうです。
人体は十人十色です。
アトピーの痒みスイッチが入る原因も異なります。
ある添加物だけでも、痒みを引き起こす可能性があります。
それが、他の添加物と化学反応を起こし、新しい物質となり、さらに誘引する可能性もあります。
痒みを起こす変数がどんどん増えてしまうのです。
痒みだけでなく、さまざまな病気を引き起こす可能性もありますね。
添加物だらけのものは避けましょう。
管理人プロフィール
- はじめまして、タンジピと申します。
30中盤、偏差値50の私立文系、法人営業15年、妻と0歳の子供と新築持家3人暮らし。
長年アトピーに悩み、営業職として日々ストレスにさらされながら、現在は資産は1,500万円、FIRE達成目指して日々奮闘中。
変えられなかった肌、変わらなかったお金、どちらも本気で取り組んだら、人生が変わり始めました。
アトピーとの向き合い方、営業の気づき、お金、健康、育児のリアル。
「健康」と「お金」と「自由」を手に入れる道のりを発信していきます。
自己紹介記事→https://atopic-datuste.com/2021/08/31/self-introduction/
最新の投稿
資産運用2025年7月21日資産1,500万円到達後の変化
節約2025年5月6日【節約術】図書館の活用
営業2025年1月5日営業職役立ちアイテム~靴~
資産運用2025年1月4日資産1,000万円到達後の変化